|
|
|
|
本堂の仏像は、ご拝観いただけます。拝観をご希望される方は、
お気軽にお声がけください。文化財に関しては、参拝の方のほうが詳しい方が多々いらっしゃいます。
今後の説明に生かしたいと思っておりますので、詳しい方はいろいろお聞かせください。 ※ 明星堂の仏像はご拝観いただけません(覗窓からご覧ください)。 ※ 法要等の理由で寺族の者が不在の場合は、拝観いただけません。 ※ 青字の文化財は本堂に安置・黒字の文化財は明星堂に安置されております。 |
| 虚空蔵菩薩 |
| :弘法大師の作と伝えられています。 |
| 四天王像 |
|
:二体が平安時代作・二体が鎌倉時代作です。見比べてみてください。 重要文化財に指定されています。 |
| 子安観音像 |
| :室町時代作 手に注目してみてください。 |
| 天部立像 |
| :弘法大師作と伝えられています。ケヤキの一木造りです。 |
| 十一面観音像 |
| :室町時代作。 |
| 大日如来像 |
| :平安・鎌倉時代の大仏師 運慶 の作と伝えられております。 |
| 不動明王像 |
|
:江戸時代 南都宿院仏師源次の作。
目に力があり、見つめられているような感じを受けます。 |
| 役行者像 |
| :製作年代不詳。台座に座られています。 |
| 明星天子像 |
|
:重要文化財に指定されております。
平安時代作 インパクトがあるお顔をされています。 奈良国立博物館に寄託しております。 機会がありましたら奈良国立博物館でご覧ください (公開の有無は奈良国立博物館にお問い合わせください)。 |
| 弘法大師画像 |
| :南北朝時代作。奈良国立博物館に寄託しております。 |
| 小野篁画像 |
| :室町時代作。奈良国立博物館に寄託しております。 |
| 釈迦十六弟子像 |
| :朝鮮李朝の作。奈良国立博物館に寄託しております。 |
| 梵字形不動明王画像 |
|
:覚鑁上人筆。無数の梵字で描かれた不動明王でございます。
当寺では展示しておりません。博物館に展示用貸出をおこなっている事も ございますので、機会がありましたらご覧ください。 |
|
|
|
|